5/9(火)は小平駅から100mほどの美園地域センターで第5回講習会を開催しました。
少し動くと汗ばむほどの好天になり、多くの方にご参加をいただきました。
今回も、スマホの使用方法についてのお尋ねが多くありましたが、WiFiに関するご相談がありましたのでご紹介いたします。
< A様のご相談 >
「昨日まで普通に使えていたWiFi が今日になって使えなくなった。機械の故障かもしれないけれど、回線業者に連絡したほうが良いでしょうか?」
というものでした。
WiFiは無線でインターネットにつなぐ便利な通信方式ですが、よく言われるように、時間帯や周りの環境によって通信速度や強さが変化します。場合によって全く繋がらなくなってしまうこともあります。
▶︎ 繋がらない場合、デバイス ( パソコンやスマホ-自分のものや家族の分も- ) が全てつながらないか、繋がっている機器もあるか、を調べてみましょう。
▶︎ 全てつながらない場合は、デバイス機器側の問題ではなく、回線-モデム-WiFiルーターのどこかに問題があるかもしれません。
この場合、一旦「モデム」と「WiFiルーター」の電源ケーブルを抜いてみましょう。
再度ケーブルを差し直すと復旧する場合が多くあります。

▶︎パソコンは繋がらないが、スマホは繋がっているなどの場合は、繋がらないデバイスを再起動してみましょう。
▶︎それでも繋がらない時は、パソコンをLANケーブルで直接WiFiルーターに接続してみます。
これで繋がった時は、WiFiの状態が一時的にダウンしていると思われますので、上記の3つの方法を行うか、しばらく様子を見ましょう。

▶︎それでも繋がらない時は、しばらく様子を見ます。周りの環境が変わり元通りつながるようになる場合があります。
▶︎その他にパソコンの通信設定やセキュリティ設定が何らかの原因で変わってしまったと言うケースも稀にあります。
▶︎どうしても繋がらない時は、ここから先は原因と対処方法の判断が難しくなるので、契約している接続業者・回線業者さん ( OCN、NTT、JCOMなど) か販売店、修理店などに相談しましょう。
( 集合住宅の場合は、管理会社か管理人さんに相談 )
WiFiは一定の速度・強さが続くのではなく、環境に影響されて刻々変化することを知っておきましょう。( 経験から言うと、モデムやWiFiルーターはほとんど壊れることはありません。)
今回の講習会では、他に、
・音楽CDの作成方法
・新しく購入したiPhoneでLINEを始める手順
・Radikoのモバイルデータ通信量
・起動するたびにGoogleドライブへのアクセスポップアップが出て煩わしい
・スマホ画面のアイコンの整理方法
・SMSとメールの使い分け
・OSのアップデートの意味と仕方、手順について
・写真のレタッチをしたい
などのご相談がありました。

次回も皆様とお会いできることを楽しみにしております。
コメント