5月30日は、今期初めてZoomによるオンラインでの開催となりました。
参加の皆様はZoomの使用経験があり、とてもスムーズに講習が進みました。
1対1の会場での講習と異なり、1つずつテーマについて進行役の説明・参加者の質問・各人の意見などを共有しながら進めていきましたので、分かりやすかったように思います。

テーマ内容
・Zoomの基本的な操作方法の説明
・スマホ・パソコンお助け隊の受講者様からの質疑と応答
・今、話題のIT関連情報の説明と質疑
DX、チャットGPT、Canva(キャンバ)、Google Lens、SIMスワップ詐欺など
・スタッフからの問題解決のヒントいろいろ など
Zoomの操作についておさらい
・名前の変更の仕方
・画面・音声のON、OFF
・背景画像の設定
・画面共有の仕方
・会議の開催を行う方法
・無料・有料プランの違い
などについて学び、受講者様からは、音声の途切れ、会議入室の方法、スマホでの参加について
などの質問をいただきました。
受講者様からの質問

・スマホからパソコンへ写真などを移す方法と、パソコンからパソコンへデータを移す方法は?
ケーブルで繋いでコピー&ペーストするのが最も簡単で、速く、確実という説明をして、USBだけでも、ケーブルの種類がいろいろあるので注意する点をお話ししました。さらに、USBメモリも利用しやすいですが、紛失・破損に気をつけるようにします。
・テザリングでスマホとパソコンを接続する方法は?
テザリングはスマホのデータ通信回線を利用してパソコンをインターネットに接続します。Wi-Fiがない場所でもスマホがパソコンのWi-Fiルーターの代わりになりますが、スマホ自体の通信契約のギガバイトの量に注意が必要です。
テザリングでスマホとパソコンを接続する方法にはWi-Fi、USB、Bluetoothがありますが、Androidのスマホでパソコンを接続する時は、Wi-FiかUSB接続が現実的です。( スマホの機種によって操作方法が異なる場合があります ) ・・・以下詳細は割愛
・YouTubeへの動画投稿の始め方
Googleアカウントの作成(持っていない方)→チャンネルの作成などの概略を解説しました。
話題のIT関連情報の解説
- DX…デジタルトランスフォーメーションのことで、デジタルを駆使して仕事のあり方を変革すること。
- ChatGPT…
注目が高まっている対話型AIのことで、文字で質問すると自然な言葉で答えてくれるWebサービス。海外でも日本でも、官公庁、企業、教育機関をはじめ個人での利用も急速に拡大しています。
Bing ( Microsoft ) やBard ( Google ) なども相次いで参入している分野で、日本では国が取り組みを強化しようとしています。個人情報や著作権の扱いなどを不安視する声もあります。 - Canva…
Web上で利用できるデザインツール、テンプレートが豊富で無料でも十分利用できる。ビジネス用途から年賀状、カード、カレンダー、SNSの投稿カバーなどが簡単にできる。 - Google レンズ…
スマホで写真を撮って花や犬、釣った魚の名前を調べたり、看板の英語などの文字を翻訳したり、QRコードの読み取りもできる。Googleレンズを片手に散歩をするのが、おすすめの使い方。

( 現在はAndroid端末の他、iPhoneでもiOS向けのGoogleフォトアプリで使えるようになっています )
- Sim スワップ詐欺...
SMSなどで電話番号を盗み、二重認証を利用してキャリアのサポートを騙し、自分の電話にSIM情報を移させる。SIMを盗まれた電話は使えなくなりで、個人情報や金銭被害を被ってしまう。詐欺に対する関心を強く持ち、特にアカウントを守る対策をとっていくことが重要。 - Yahoo ブックマーク…
ブラウザーのツールバーにピン留めする方法などの説明と、受講者様の不明点の解説をしました。
他にもいろいろな説明項目がありましたが、詳細は一部割愛しています。
今回も受講者の皆様と、情報の学びと共有ができとても充実した講習になりました。
ご参加されなかった皆様も含め、Zoomの使い方や、上記の項目についてご質問などありましたら、ぜひ講習会場でお尋ねください。

ここまでお読みくださってありがとうございます。
今後のZoomでの開催は、8/29、10/31、1/30の3回を予定しています。
ぜひご参加をお待ちしています。
詳細は講習会の日程ページで !
コメント